2011年6月1日水曜日

本日の夜話を開催いたします!

本日の夜話を開催いたします。
本日は
■テーマ: 「女性の経験から学ぶ ~山形大学ウーマン・オブ・ヤマガタの試み~」
■講師:木村 松子 氏(山形大学男女共同参画推進室・准教授)
を開催いたします!

☆彡「やまがた夜話」~女性研究者が語る「元気な山形の未来」~☆彡
日 程: 6月1日(水)・6月8日(水)・6月22日(水)・6月29日(水) 18:30~19:30 (開場18:10)
 場 所: ゆうキャンパス・ステーション 参加無料 当日参加OKです!
 対 象: 高校生・大学生・一般の方々どなたでもご参加いただけます *受講料無料
 テーマ:女性研究者が語る「元気な山形の未来」

今晩の夜話はustreamでも配信しますので、こちらもご利用いただけます。
アカウント等でのログインは不要で、どなたでもリアルタイムで見ることができます。
アドレスはこちらです→「http://goo.gl/EHwHV
http://goo.gl/EHwHV

2011年5月31日火曜日

ゆうキャンパス通信はじめます!

ゆうキャンパス通信はじめます!ラジオ出演者大募集!!

 YBC ラジオ日曜日リクエスト番組「オーレオーレ!」内コーナー展開。
学生たちの企画、出演による「ゆうキャンパス・ステーション」情報発信・生放送コーナー。
若者に人気のアーティストの音楽にのせ、おしゃれにイマドキなテイストで、学生たちのキャンパス、トレンド情報を展開します。ステーションの賑わい創出、利用の活性化を図るものです。
学生たちのいきづかいが伝わる生の声で綴ります。
番組の最後には、「stationguide」コーナーを設け、ゆうキャンパス・ステーションでのイベント情報や構成する12の高等教育機関からの情報を紹介します。

詳しくはゆうキャンパスHPよりチェック!!
ゆうキャンパスHP「

合同企業説明会を開催いたしました!

こんにちは、ゆうステブログです。

5月30日に山形テルサアプローズにて大学コンソーシアムやまがた主催の合同企業説明会を開催たしました。

大学コンソーシアムやまがたでの合同企業説明会はこれまでに2回開催しまして、今回で3回目となりました。

山形労働局と山形県の後援のもと山形県内をはじめ、東北地区の企業から約38社のご参加をいただきました。

学生さんも各加盟校から約150名近い参加していただきました。


今回は、合同企業説明会とともに就職ガイダンスと情報交換会を合同企業説明会の前後に行い、学生の就活につていのいろはや企業と各加盟校とのつながりをつくることができました。

就職ガイダンス、合同企業説明会も学生さんたちは熱心に各企業の担当者に質問したりメモをとったりと積極的に活動をおこなっておりました。
各企業の方々もそれぞれのブースにポスターや看板・映像といったPRポイントを活用しながら学生さんたちとの交流をおこなっておりました。

合同企業説明会は13:00~16:00と短い時間ではありましたが、それぞれの学生さんたちはそれぞれの企業さんの説明を聴いて、これからの自分が見えてきたのではないでしょうか。

この合同企業説明会をきっかけにたくさんの学生さんたちがそれぞれの将来にむかってはばたいていってほしいですね!

がんばれ!学生たち!

参加いただいた企業様大変ありがとうございました。





2011年5月29日日曜日

やまがた夜話を開催しました!

こんにちは、ゆうステブログです。

第2回目のやまがた夜話~これからの学生による支援活動をどのように進めるか~を開催しました!
今回もファシリテーターとして舟田さんにお越し下さいました!

今回の出演してもらった学生たちは、保育ボランティア活動から佐藤 旦さん(羽陽学園短期大学)、チャリティーコンサート活動から信夫 椋くん(東北文教大学)、ボランティアサークル「ホップステップ」活動から松田 知恵さん(山形県立米沢女子短期大学)、NPO「つなプロ」参加活動から熊谷 周三くん(山形大学大学院研究生)です。


今回も4チームから出演してもらい、山形で震災後から支援活動をおこなっているグループに発表して頂きました。

それぞれの学生たちは、地震直後から私たちにできることは何があるのかを考えながら、自分たちが勉強していることや活動しているサークル単位でそれぞれの活動をおこなってきています。

発生してから約2ヶ月がたち活動自体も規模が縮小してきている今、これからをどのように活動していくのか当部分はそれぞれの活動母体での仮題となっています。

しかし、今回発表している学生たちは可能であれば長期スパンにわたって活動を持続したり、それぞれの変化に対応しながら今後も活動していきたいという気持ちをもっていました。

学生たちだけでなく、私たちもこれかの支援や生活の仕方を少しずつ考えていかなければならないのではないでしょうか。

出演してくれた学生のみなさん!ファシリテーターの舟田さん!

ご協力ありがとうございました!

次回のやまがた夜話もぜひ、お楽しみに!

2011年5月21日土曜日

東北数学教育学会がおこなわれました。

こんにちは、ゆうステブログです。

昨日は、約30℃近くまで気温があがりましたね~

今日は、ゆうキャンパスにて東北数学教育学会がおこなわれました。

東北文教大学の阿部先生が中心となり、東北の数学教育について熱い熱い議論が交わされました。



震災とう大きな問題を抱えながら東北がより元気になっていくために教育のあり方や質などさまざまなことが題材にあがり進んでいきました。

ぜひ、東北をになっていく若い方々に希望が持っていけるように皆さんが頑張っているんですね!

私も私ができることを一生懸命頑張っていこうと思います。